FAQ よくあるご質問
184 件中 106 ~ 120 件表示
登録された画像を管理者画面で確認できますか?
進捗状況は個人レベルで確認できるのでしょうか?件数のみでしょうか?
管理機能を利用するユーザーに対して、ユーザー単位での機能権限設定は可能ですか?
ダウンロードデータはどのようなフォーマット・ファイル名で出力されますか?
ログ管理で出力されるログの情報はどのような内容でしょうか。
スマホアプリでマイナンバー読み取り後の個人番号の手入力修正を許可する予定です。管理者が管理サイトでチェックするときに、従業員が修正を加えたかどうかの目印が欲しいのですが、修正有無を判別できるフラグなどを立てることができますか?
従業員がマイナンバー申請時、扶養家族の申告漏れ(システムに登録されたデータに対し、マイナンバーデータが不足している状態)や、同じ番号を重複して申請しているようなことがあった場合、申請完了までに警告を表示することはできますか?
報酬支払者・不動産使用料支払い者など、従業員以外の収集対象者のマイナンバーを収集することは可能ですか?
マイナンバー取得対象者を人事システムから連携するにあたり、人事システムでは続柄を長男・長女のように管理していますが、マイナンバー管理製品との連携において問題になりますか? たとえば、「妻」「子」のような続柄は持たせられるが、「長男」「次男」など、「子」を細かく分ける設定はできない、というような制限はありますか?
塾外者をはじめ、従業員の種別により、人事システムとの連携時のキー項目が異なる可能性がありますが、個別の製品カスタマイズは必要となりますか?
塾外者を含め、マイナンバー取得対象者を人事システムから連携するにあたり、全員が一意のコードで管理されていることは必須ですか?※塾外者は一意なコードで管理できていない現状がありますが、マイナンバー製品の利用前提として、一意なコードで管理されている事が必要ですか?
管理者(人事部)向け画面の利用は、特定の端末からのみ可能とすることはできますか?※所定の電子証明書がインストールされているPCからのみログイン可能とするような機能はありますか?
スマートフォンを持っていない方への対応はどのようになるでしょうか?
従業員専用HPに、FastNumberのアプリをダウンロードするサイトに直接リンクできるURLなどを掲載しても問題ないでしょうか?
従業員がマイナンバー提出完了後、マイナンバーが再発行されたとします。再取得する場合はどのようにしたらよいでしょうか?